概要|令和3年産備蓄米12万トンを2025年6月11日から追加放出!米価高騰への政府対策とは?

  • URLをコピーしました!
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

2025年6月11日(水)、政府が令和3年産(2021年産)の備蓄米12万トンを追加放出すると発表しました。

この備蓄米の放出は、最近の米価の高騰や、需給のひっ迫に対応するための対策として行われます。

申し込み方法は「随意契約」方式で、大手スーパーから中小規模のスーパー、コンビニ、地域の米屋まで、幅広い販売事業者が対象となっています。

特に今回注目なのは、これまで制限されていた大手小売業者も対象に含まれている点です。すでに契約済みの業者でも、再度申し込むことが可能になっています。

このような政府の動きは、2025年の米の安定供給を支える重要な一手として期待されています。

放出の内容と背景|対象となる米や量、申し込み条件をチェック!

放出される米の種類と数量

項目

内容

対象

令和3年産(2021年産)備蓄米

総量

12万トン(うち2万トンは前回の未契約分)

今回の追加放出の中には、5月に放出された8万トンの中で契約が成立しなかった2万トンも含まれています。つまり、「政府備蓄米の中でも行き場がなかった在庫を改めて流通させる」という背景もあるんですね。

受付開始日と契約条件

申請開始日時:2025年6月11日(水)午前10時~ 申込上限:なし(量に制限なし) 販売条件:2025年8月末までに消費者向けに販売することが条件

対象事業者の詳細

対象事業者

状況

大手スーパー

今回から対象に追加!

中小スーパー

継続して対象

コンビニ

対象内

地域の米店

対象内

既契約事業者

再申請OK!

これまで「中小に限定されていた」政府の備蓄米販売ですが、今回は市場の広がりを意識して大手も巻き込んだ大規模対応となっています。

価格と販売スケジュール|古古古古米の価格にも注目!

想定小売価格(5kgあたり)

年度

価格(目安)

2021年産(令和3年)

約1,800円

2020年産(古古古古米)

約1,700円

古古古古米(ここここまい)ってちょっとユニークな呼び方ですが、要は古い米。でもちゃんと保存管理されているので、家庭用としても十分な品質があります。価格が少し安めなのもポイント。

販売時期

販売期限:2025年8月末まで 新米が出回る前のタイミングまでに、これらの備蓄米を消費者の手に届けるというのが政府の方針です。

\ ↓↓↓まずは無料で体験してみる↓↓↓ /

タップで読みたい場所にジャンプ

今後の流れ|2020年産10万トンの放出も控える

今後のステップは以下のように進んでいく見通しです。

まずは令和3年産(2021年産)の備蓄米12万トンの申請を受け付け中。 この分の申請が完了したら、次に控えるのは令和2年産(2020年産)10万トンの放出。 放出完了後の備蓄在庫は約10万トンまで減少する見込み。

この残量は、過去の自然災害など緊急時に備えるための量としては、最低限確保すべきラインとされています。

政府の狙いと今後の課題|外国産米の輸入も視野に?

この施策の最大の目的は、「米価の安定化と、消費者への安定供給の確保」です。

地方や中小事業者にとっては、普段手に入りにくい備蓄米を扱えるチャンスとなっており、地域によってはこれまで販売されていなかったエリアでも米が流通することが期待されています。

ただし、政府の備蓄量が減ることで、「今後、供給が追いつかない状況になったら?」という課題もありますよね。

そんなときのために、すでに「外国産米の緊急輸入」も選択肢として検討されているようです。

まとめ|備蓄米放出の最新情報を見逃すな!

✅ 2025年6月11日より、令和3年産の備蓄米12万トンを追加放出!

✅ 大手~中小まで幅広い小売業者が対象

✅ 申し込み制限なし!販売は8月末までに完了が条件

✅ 価格は5キロ1800円(2021年産)、1700円(2020年産)程度

✅ 今後の在庫状況により、外国産米輸入も検討へ🍙✨

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップで読みたい場所にジャンプ