現在の政党支持率と内閣支持率(2025年7月最新データ)
2025年7月14日に更新されたNHK世論調査によると、参院選を目前に控えた現在、各政党の支持率には明らかな変化が見られます。
政党名
支持率
前回比
自民党
24.0%
↓(政権復帰後で最低水準)
立憲民主党
7.8%
→
参政党
5.9%
↑(+1.7pt)
国民民主党
4.9%
↑
公明党
3.5%
↓
日本維新の会
3.1%
↓
共産党
3.0%
→
れいわ新選組
2.8%
↑
日本保守党
1.4%
↑
社民党
0.7%
→
支持政党なし
33.7%
–
また、石破内閣の支持率は31%、不支持は53%と、依然として厳しい評価が続いています。
参院選2025 比例代表の投票先は?最新調査結果から見る有権者の動き
2025年7月12~13日に実施された選挙ドットコム×JX通信社の調査では、比例代表での投票先に関して次のような傾向が見られました。
電話調査:自民党・立憲民主党が2強を形成。参政党が続く形。 インターネット調査:自民と立憲がほぼ並び、参政党と国民民主党が拮抗。
この調査からも、若年層を中心に第三極や新興政党への支持が広がっていることが読み取れます。
各メディアが報じる2025参院選の序盤・終盤情勢
読売新聞「比例代表・序盤情勢」
改選50議席のうち、各党の予測議席は以下の通りです:
自民党:12議席程度まで減少の可能性(過去最低) 立憲民主党:6~9議席(前回2022年と同水準) 参政党:4~9議席に急増(前回は1議席) 国民民主党:倍増の勢い(3→6議席の可能性) 公明党:5~6議席前後 日本維新の会:前回から半減(2~4議席) れいわ、共産、日本保守党:2~4議席前後
終盤戦情勢(読売・日経・時事通信まとめ)
終盤戦では以下のような傾向が強まっています。
自民党:30議席台と苦戦続く 立憲民主党:安定した支持 国民民主党:若年層中心に支持拡大 参政党:保守票を背景にさらに勢いづく
自公連立での「過半数(50議席)」確保は微妙な状況です。
選挙区の注目ポイントと党別動向【参院選2025 選挙区情勢】
与党(自民・公明)の厳しい戦い
自民党は選挙区・比例代表ともに苦戦中。 公明党も複数区で議席減の可能性。 自公で過半数(50議席)を割り込む恐れも。
野党・第三極の勢力拡大
立憲民主党:政権批判票の受け皿として堅調。 国民民主党:特に18~39歳の若年層でトップ支持。 参政党:保守層からの支持を背景に急伸中。 日本維新の会:大阪選挙区での維持がカギ。
政党名
注目の支持層
議席数の見通し
自民党
中高年層中心
減少傾向(比例12前後)
立憲民主党
都市部・無党派
安定(6〜9議席)
国民民主党
若年層中心
増加(5〜6議席)
参政党
保守・ネット層
躍進(最大9議席)
日本維新の会
大阪中心
減少の見通し
投票の争点は?有権者が重視するテーマランキング
NHKによる最新調査では、有権者が投票で重視している争点は以下のようになっています。
重視する政策テーマ
割合
社会保障・少子化対策
29%
食料・物価高騰対策
28%
アメリカの関税対応
8%
政治とカネ
8%
外交・安全保障
7%
外国人政策
7%
中でも社会保障と物価高対策が圧倒的に関心が高く、若者から高齢者まで幅広い層が影響を受けるテーマとなっています。
終わりに|参院選2025の投開票は7月20日!注目のポイントまとめ
2025年7月20日(日)に実施される参議院選挙では、以下の点に注目が集まっています。
✅ この記事のポイントまとめ
自民党・公明党は議席減少が濃厚 参政党・国民民主党が支持を急拡大 若年層の投票意欲が上昇中 投票争点は社会保障と物価高が中心
特に比例代表では新興政党や中道系政党の健闘が目立ち、選挙後の政界再編の可能性も否定できません。