ATM封筒の転売が相次ぐ
最近、銀行やコンビニATMコーナーに設置されている 現金用封筒 が、大量に持ち出されてフリマサイトで販売されている問題が報じられています。
本来、これらの封筒は銀行が無料で利用者のために提供しているものです。ところが、ネット上では「40枚で300円前後」で出品されており、中にはすでに売り切れとなっているケースも確認されています(Yahoo!ニュース)。
利用者からは「封筒がなくて困った」の声
封筒の大量持ち去りによって、ATMを利用する一般の人が不便を感じる事態が起きています。
特に、現金を封筒に入れて振り込みたい利用者からは「封筒がなくて困った」という声が相次いでいます。
ゆうちょ銀行は公式に「必要以上の持ち去りや転売行為は控えてほしい」と注意喚起しており、ATM設置者側も対応策を検討している状況です(Yahoo!ニュース)。
なぜATM封筒が転売されるのか?
封筒が転売される背景には、梱包資材としての需要があるとみられます。
ネット通販やフリマアプリの利用者の中には、「無料で手に入る封筒を買う」という行為に対して疑問や批判の声もあります。
特に以下の点が問題視されています。
無料で配布されている封筒を転売して利益を得る不正な行為 ATM封筒の不足により利用者が困るという公共的な影響 買う側にも冷静さが求められる点
実際にフリマサイトでは、ATM封筒が「格安の梱包資材」として売買されている状況が見られます(ガールズちゃんねる)。
今後の対策と利用者へのお願い
ゆうちょ銀行などの金融機関は、今後の対策として以下のような取り組みを検討しています。
持ち出し枚数の制限 封筒設置場所の見直し 転売防止策の強化
一方で、利用者にも「必要な分だけ利用する」「転売品を購入しない」といった冷静な対応が求められています。
実際に、こうした問題が繰り返されれば封筒の設置自体が廃止される可能性もあり、私たちの利便性が損なわれかねません(Exciteニュース)。
まとめ:ATM封筒はみんなのもの
ATM封筒は「ちょっとした梱包資材」として便利に見えるかもしれませんが、本来は 銀行のサービスの一部として利用者に無料で提供されているもの です。
そのため、必要以上に持ち帰ったり、フリマサイトで転売したりする行為は、他の利用者の迷惑になるだけでなく、社会的にも問題視される行為といえるでしょう。
便利なサービスを長く使い続けるためにも、必要な分だけ利用する という心がけが大切ですね。
参考リンク
ATMの現金用封筒、何者かが大量持ち出し? フリマサイト … – Yahoo!ニュース ATM封筒大量持ち去り? 銀行見解 – Yahoo!ニュース ATMの現金用封筒、何者かが大量持ち出し? – ガールズちゃんねる ATMの現金用封筒、何者かが大量持ち出し? – Exciteニュース