2025年3月、NHK BSプレミアムが2018年に放送されたドラマ『平成細雪』の再放送を決定しました。
これは、日本を代表する女優・中山美穂さんの急逝(2024年12月)から3カ月後のタイミング。
彼女の遺作のひとつとして、その芸術的価値が改めて注目されています。
本作は、文豪・谷崎潤一郎の名作小説『細雪』を平成時代に置き換えた作品で、バブル崩壊後の大阪を舞台に、船場の名家・蒔岡家四姉妹の生き様を描きました。
特に中山美穂さんが演じた長女・鶴子役は、繊細な感情表現と美しい所作で高く評価され、ドラマファンの間では「平成の名作」として語り継がれています。
SNSでも「もう一度鶴子を見たい」「中山美穂さんの代表作のひとつ」といった声が相次ぎ、再放送が待望されていました。
では、『平成細雪』の魅力とは何か?
そして、中山美穂さんがこの作品で遺した芸術的遺産とは?
深掘りしていきます!
『平成細雪』とは?原作との違いを解説!
『細雪』の映像化の歴史
谷崎潤一郎の『細雪』は、1943年から1948年にかけて執筆された名作で、大阪船場の名家・蒔岡家四姉妹の生活を描いた長編小説です。
これまで何度も映画・ドラマ化されており、特に有名なのが1983年のNHK大河ドラマ版。
しかし、2018年の『平成細雪』は従来の映像化作品とは一線を画し、物語の舞台を昭和初期から平成時代へと変更した点が大きな特徴です。
映像化作品 | 放送・公開年 | 特徴 |
---|---|---|
映画版(吉村公三郎監督) | 1950年 | 昭和初期の雰囲気を忠実に再現 |
NHK大河ドラマ『細雪』 | 1983年 | 伝統的な家族の物語として描写 |
連続ドラマ版(フジテレビ) | 1991年 | 当時のトレンディドラマ風の演出 |
平成細雪(NHK BSプレミアム) | 2018年 | バブル崩壊後の平成を舞台に改変 |
『平成細雪』は、バブル崩壊(1991年)から阪神・淡路大震災(1995年)の間を時代背景に設定し、
「滅びゆく美」「伝統と現代の葛藤」をテーマに、新しい解釈を試みた作品です。
脚本を担当した田淵久美子氏は、
「家制度の崩壊と、新しい価値観を受け入れざるを得ない女性たちの苦悩を描きたかった」
と語っています。
まさに、平成という時代を生きた女性たちの物語なのです。
中山美穂の演技が光る!『平成細雪』の見どころ
① 長女・鶴子の内面を巧みに表現
中山美穂さんが演じた長女・鶴子は、家を守るために自分を犠牲にする女性。
伝統と自由の狭間で揺れ動く複雑な感情を、表情や仕草だけで表現する繊細な演技が話題となりました。
例えば、第1話で銀行員と呉服店の経営問題について交渉するシーンでは、
言葉少なにしながらも、まなざしの強さと細かい仕草で「家を守る覚悟」を表現。
また、第2話で妹・雪子(伊藤歩)の見合いが破談になった際、
何も言わずにそっと手を握るシーンでは、姉としての優しさと諦念がにじみ出ていました。
このような「語らない演技」が評価され、彼女の代表作のひとつとなったのです。
② 美しい所作と着物姿
中山美穂さんは撮影前に日本舞踊や船場言葉の特訓を受け、
細部まで徹底して役作りを行いました。
専門家からは、
「現代の女優で、ここまで着物姿が美しい人は少ない」
と絶賛されたほど。
実際、劇中で着用した着物は京都の老舗呉服店の特注品で、
「平成版の細雪らしい華やかさ」を演出しています。
これにより、着物文化の魅力を再認識する視聴者も増えたのです。
『平成細雪』再放送の意義とは?中山美穂の遺作としての価値
① 追悼番組としての特別な意味
2024年12月に急逝した中山美穂さん。
彼女の演技をもう一度見たいというファンの声が高まり、NHKは再放送を決定しました。
2025.03.06
NHKBS プレミアムドラマ「平成細雪」再放送決定
NHKBS プレミアムドラマ「平成細雪」再放送が決定しました。
是非ご覧ください。【放送予定】
NHKBS プレミアムドラマ「平成細雪」(全4話、各54分)
第1話 3月9日(日)21:55~22:49
第2話 3月16日(日)21:55~22:49
第3話 3月23日(日)21:55~22:49
最終話 3月30日(日)21:55~22:49
【出演】
中山美穂 高岡早紀 伊藤歩 中村ゆり
福士誠治 柄本佑 甲本雅裕 神尾佑 濱田マリ
水橋研二/松尾スズキ/熊谷真実/ムロツヨシ/長塚京三 ほか引用元 https://nakayamamiho.com/contents/898488
【ドラマ情報】
https://www.nhk.jp/g/blog/tr1p__3_-l/
SNSでも、
「平成細雪の再放送、本当に嬉しい!」
「中山美穂さんの演技を見て、もう一度その素晴らしさを噛み締めたい」
といった声が多数投稿されています。
さらに、NHK BSプレミアムでは3月7日に追悼番組『伝説のコンサート~中山美穂』を放送。
歌手時代の映像や貴重なインタビューも公開されました。
また、4月6日には東京・渋谷のNHKホールで追悼イベントが開催予定で、
ファンにとっては貴重な機会となるでしょう。
② 日本文学と映像文化の架け橋
『平成細雪』は、単なるドラマではなく、古典文学の新たな解釈を提示した作品でもあります。
大阪府の高校では、「原作とドラマの比較分析」を授業に取り入れる試みも始まり、
教育現場でも注目されています。
また、ドラマで紹介された京都の染織工房では、
着物の注文が3倍に増加したという報告もあり、伝統文化の再評価にもつながっています。
まとめ|『平成細雪』はなぜ今こそ見るべきなのか?
- 中山美穂さんの代表作として、その演技力を改めて堪能できる
- 平成時代の女性像と、日本文化の変遷を描いた名作
- 再放送を通じて、古典文学と現代の映像文化の関係を再考できる
2025年3月、ぜひ『平成細雪』の再放送をチェックして、
中山美穂さんが遺した芸術的遺産に触れてみてください!
中山美穂 公式サイト https://nakayamamiho.com/